婚活中に必ずと言っていいほど出てくる悩みのひとつ。
「デート代をどうするか?」問題
特に40代の婚活では、お互いの価値観やスタンスがハッキリ見える場面でもあります。
女性もぜひ積極的に負担するのがおすすめ!

ただ「割り勘にしますか?」「ここは出します」なんてやり取りが苦手…という方も多いですよね。
そんなときに役立つのが ギフトカード。
お金そのものを手渡すのではなく、ちょっとしたプレゼント感覚でスマートに渡せるので、相手にも好印象を持ってもらえます。

この記事では、私が実際に実践してきたギフトカード活用法をご紹介します。
「経済的にも精神的にも自立しています」という気持ちを伝えながら、婚活をよりスムーズに進めていきましょう!
デート代はどちらが負担すべき?

- 「やっぱり男性に全額負担してほしい」
- 「気に入った相手なら払いたいのが男心では?」
- 「お相手に『私が払います』と言われているのに、それを止めるのはどうなの?」
――いろんな考え方がありますが、私自身は 女性も積極的に負担するのがマナー だと思っています。

婚活の場では、男性も女性も対等な立場。
だからこそ、相手への気遣いや誠意を示すためにも「私も払いますね」と一言添えて実際に行動することが大切です。
女性側も経済的に負担を分け合うことで、自然と信頼関係が生まれやすくなります。
「この人となら対等に付き合っていける」と思ってもらえたら、関係はぐっと進展しやすくなるはずです。
お見合いでは男性が支払うのがルール
婚活をしている方ならご存じかと思いますが、最初のお見合いでは男性が支払うというのがルールになっています。
実際、結婚相談所では担当カウンセラーから男性に対して

「お見合いの際は全額負担してくださいね」
とアドバイスされているんです。
では、その費用がどれくらいかご存じでしょうか?
例えば、ホテルのラウンジでいただくオリジナルブレンドコーヒー。
オリジナルブレンドコーヒー
1,600円
*別途サービス料5%

(私がよく利用した東京丸の内の某ホテルのラウンジメニューより)
お見合いのたびに、男性は二人分のコーヒー代+サービス料を支払っているんです。
こうした背景を知ると、男性側の負担がいかに大きいかが見えてきますよね。
だからこそ、女性側も「支払ってもらって当然」ではなく、感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切です。

ちなみに私は、お見合いの際に ちょっとした手土産 を用意するようにしていました。
金額的な負担を分け合うというより、わざわざ時間を作っていただいたことへの感謝を形にしたい、という気持ちからです。
おすすめの手土産については、別記事【婚活グッズ】お見合いやデートにピッタリ!好感度の高い洋服とおすすめ書籍でご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
仮交際に進んだら女性も積極的に負担を
仮交際に進んでからも、カウンセラーから男性に対して

「デート代はできるだけ支払ってあげてくださいね」
とアドバイスされていることが多いようです。
そのため、実際には男性が支払ってくれる場面がほとんど。
とはいえ、会計のときに女性からも
「今回は私も払わせてください!」と一言添えて、さっとお金を出せるととても好印象です。
中には、女性に気を遣わせないようにと、トイレに立っている間に会計を済ませてくれる男性や、見栄を張って最後まで払わせない男性もいます。

そんなときにおすすめなのが、ギフトカードをプレゼントする方法 です。
「デート代の一部を負担する」という意味と、「ちょっとしたプレゼントを贈る」という意味。この2つを同時に叶えられるのがギフトカードの魅力です。
自然に渡せるうえに印象も良くなります。
相手から「大人の気遣いができる人だな」と思ってもらえるはず。
ここからは、私が実際に使ってよかったおすすめのギフトカードをご紹介していきます。
プレゼントやデートにおすすめ!喜ばれるギフトカード8選!

「スターバックスカード」と「QUOカード」が最も使いやすいと思います。

私もよく利用しましたが、本当に喜ばれました。
1:スターバックスカード ★個人的イチオシ!

カフェデートの定番。ちょっとしたタイミングで渡せるスマートさが魅力です。
コーヒー好き、スタバによく行く方には間違いなく喜ばれます。
デザインが豊富でおしゃれ!
スターバックスカードは、店舗もしくは公式オンラインショップで購入できます。

店舗での購入がベターです!
店舗での購入方法
- レジでカード購入の旨を伝える
- デザインを選ぶ(レジ横に見本あり)
- チャージ金額を決める(1,000円~3,000円程度)
- 無料の専用封筒あり(希望すればもらえます)
ビバレッジカードという選択肢もおすすめ


ビバレッジカードとは、好きなドリンク1杯分のドリンクチケットが付いたメッセージカードです。
気持ちを伝えたいときにぴったりです。
店舗(一部店舗を除く)もしくは公式オンラインショップで購入できます。
2:QUOカード

コンビニや書店など利用できる場所が多く、誰にでも喜ばれる万能カード。
スターバックスカードの次によくプレゼントしました。

「スタバは行かないかも…」というお相手にはこちら。
- コンビニなど、約6万のお店で利用できるため利便性が高い
- デザインが豊富
QUOカードは、コンビニや一部加盟店、オンラインストアから購入できます。
3:図書カード

本好きの方にぴったり。
自己投資にもつながるので大人婚活におすすめです。
- 紙の本を愛読する方に特に喜ばれます。
- デザインは12種類
図書カードは、全国の取り扱い書店で購入できます。
4:ハーゲンダッツギフト券

アイス好きにはたまらない一枚!
「毎晩お風呂上りにアイス食べちゃう!」というタイプの方にぴったりです。
ギフト券1枚(814円/非課税)で、以下のいずれか2つと交換できます!
- ハーゲンダッツミニカップ
- ハーゲンダッツクリスピーサンド
- ハーゲンダッツバー
ハーゲンダッツギフト券は、全国のギフト券販売店やオンラインショップで購入できます。
5:Amazonギフト券
Amazonユーザーなら誰でも嬉しい万能ギフト。

欲しいものを自由に選べる万能アイテム。男女問わず喜ばれる安心感があります。
必ず「カード」または「紙タイプ」を選んでください
「手渡しする」ことが大切なので、デジタルタイプは避けましょう。
購入はコンビニやアマゾン公式サイトから。
6:楽天ギフトカード
楽天経済圏ユーザーにおすすめ。
楽天市場や楽天の各種サービスで使えるので、ネットショッピング派には特におすすめ。
こちらも必ず「カードタイプ」を選びましょう
全国のコンビニ、スーパー等で購入できます。
正規販売店舗(下にスクロール)
7:MUJI GIFT CARD
無印良品の雑貨や食品に使えるカード。
シンプルな雑貨や食品に使えるので、相手の趣味に寄り添いやすいギフトです。
全国の無印良品、ネットストアで利用可能です。
全国の無印良品、IDÉE、Café&Meal MUJIで購入できます。
8:こども商品券

少しユニークですが、小さなお子さんのいる再婚者の方にいかがでしょうか。
お相手にというより、お子さんへのプレゼントとして喜ばれます。
- おもちゃ、子供服、ベビー用品と交換可能
- 遊園地・水族館・動物園などでも利用可能
利用できる場所はこちら
まとめ:婚活中のデート代はギフトカードでスマートに!

今回は、婚活中におすすめのギフトカードをご紹介しました。
デート代をすべて相手に任せるのではなく、少しでも負担をシェアしたり、時にはギフトカードをプレゼントすることで、自然と「気遣いができる人」という印象を持ってもらえます。
お金を直接やり取りするのではなく、プレゼント感覚で渡せるのもギフトカードの魅力。

大人の婚活にはぴったりのアイテムです。
おしゃれでかわいいデザインのカードを選んで、スマートに感謝の気持ちを伝えてみましょう。

きっとデートの時間がもっと心地よいものになりますよ!
>>【婚活グッズ】お見合いやデートにピッタリ!好感度の高い洋服とおすすめ書籍
-
-
【婚活グッズ】お見合いやデートにピッタリ!好感度の高い洋服とおすすめ書籍
婚活で身に付ける洋服や小物は「女子アナ風」が定番です。 婚活に適したファッション 膝が隠れる(40代以降は必須) 鎖骨や腕など肌がチラッと見える 顔映りがいい綺麗な色 誰からも好かれそう コンサバで清 ...
続きを見る