
プロフィールに書ける趣味や特技がなくて、どうやってアピールしたらいいのか分からない…。

そんな風に悩んでしまうこと、ありませんか?
実は、私も同じように「プロフィールに書けるものがない…」と困っていました。
でも、ちょっとした工夫で“家庭的な雰囲気”をプラスできる方法があるんです。
それが 食育系の資格 なんです。
カウンセラーの一言で気づいたこと。
私はプロフィールに「料理が好き」「毎日お弁当を作っています」と書いていました。
でも、カウンセラーからは

「料理できるのは当たり前になってきてるから、アピールには弱いかも」
と言われてしまったんです。

「えっ、じゃあどうすればいいの?」

「得意料理の写真を載せるといい!」
とアドバイスが。
ただ、写真をアップする自信がなかったので、私は代わりに 『野菜コーディネーター』 という資格を取得しました。

取得には3ヵ月ほどかかりました。
プロフィールに書けることが増えただけでなく、
実際に交際に進んだお相手から「野菜コーディネーターってどんな資格なの?」と質問され、会話のきっかけにもなりました。

「家庭的な雰囲気」と「話題作り」の両方に役立つんです。
短期間で取得できて、自宅で学べる通信講座を中心にまとめました。

参考にしてみてくださいね!
婚活に役立つ!おすすめ資格
資格名 | 標準学習期間 | 費用 |
---|---|---|
野菜コーディネーター | 3ヵ月 | 39,900円 |
野菜スペシャリスト | 5ヵ月 | 39,000円 |
食育実践プランナー | 3~6ヵ月 | 39,000円 |
食育インストラクター | 3~6ヵ月 | 45,400円 |
薬膳マイスター | 2~3ヵ月 | 38,700円 |
ホールフード基礎講座 | 3ヵ月 | 38,700円 |
整理収納アドバイザー | 4ヵ月 | 49,000 |
お掃除スペシャリスト(クリンネスト) | 3ヵ月 | 39,000円 |

どれも「家庭的」「健康的」といったプラスのイメージを自然に伝えられるものばかりです。
野菜コーディネーター
- 一般社団法人ホールフード協会認定「野菜コーディネーター」資格を取得可能
- 野菜や果物に含まれる栄養素や効果などの知識のほかに、「ダイエット」「疲労回復」「冷え性の解消」など目的別レシピを多数紹介
- ご家庭でできるシンプルな調理法を中心に、話題の「低温スチーミング」も使いこなせるように!
- 自然とエコ活動ができる料理家になれる
教材
テキスト5冊
- 野菜・果物に関する基礎知識
- 食材の特徴(1:野菜編)
- 食材の特徴(2:果物、その他の食材編)
- 野菜ではじめるエコライフ
- 栄養満点健康レシピ
DVD2巻「1.基礎編」「2.料理編」
その他:サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」、野菜学習ノート、指導課題集、質問用紙、ガイドブック

私も受講しました。テキストは今でも使っています。
野菜スペシャリスト
- 一般社団法人FLAネットワーク協会の認定資格を取得可能
- 野菜・果物の栄養や健康効果、選び方など幅広い知識が身につき、栄養を逃さずより美味しく食べるための調理方法も習得!
- 野菜の効能を学ぶことで、ご自身やご家庭の美容・健康を守るため効果的に野菜を摂取できるようになる
教材
テキスト4冊
- 野菜の上手な活用法
- 食生活と野菜の栄養学
- 野菜と果物の基礎知識
- 野菜を取り巻く環境
DVD「栄養素を逃さない野菜調理の基本」
その他:野菜と果物の図鑑、野菜&ヘルシーレシピ集、野菜生活ダイアリー、添削課題集、ガイドブック
資料請求してみる
食育実践プランナー
- 一般社団法人日本味育協会の認定資格を取得可能
- 幅広いシーンで健全な食生活を「実践」することや、そのための知識・ノウハウを伝えていく食育のスペシャリスト
- 食材の目利きや食文化、正しいマナー、安全・安心な食の選び方、栄養や健康に関する知識を習得
教材
テキスト5冊
DVD「食育実践アイデア」
その他:食育実践レシピ集100、目利き便利帳、食育実践アイデアブック、添削課題集、ガイドブック、添削関連書類
資料請求してみる
食育インストラクター
- NPO日本食育インストラクター協会の認定資格を取得可能
- 安全な食材の見分け方や食材の上手な保存方法・使い切りレシピなど、すぐに役立つ食知識をマスター!
- 「妊娠授乳期」「離乳食期」「幼児食期」「小学生」「中高生」など、子どもの成長に合わせた食育実践法がわかる
教材(教材パックコース)
テキスト5冊
- 食育の基礎知識
- 選食力を養う
- 選食力を養う~食材の知識
- 共食力を身につける/地球の食を考える
- 世代別食育のすすめ
DVD3巻
その他:旬の食材選びと調理の基礎、食育レシピ集、食育インストラクターハンドブック、添削課題集
薬膳マイスター
- 薬膳マイスター(和漢薬膳師)の資格を取得可能
- 「気・血・水」のバランスを重要視する東洋医学の考えかたに基づいて作られるのが、薬膳料理。その薬膳を日本人の味覚や体質に合うようにアレンジした「和漢膳」を自宅でマスター可能
- 薬膳の基礎知識や料理レシピに加えて、体質別やその時の体の症状別に必要な薬膳がわかるようになる
教材
テキスト4冊
- 薬膳とは
- 食材と生薬について
- 体質の見方と季節の薬膳
- 目的別薬膳
DVD2巻「1基礎編」「2料理編」
その他:「薬膳レシピ集」、和漢膳カレー、学習のためのガイドブック、指導課題集
ホールフード基礎講座
「ホールフード」とは、直訳すると「まるごとのたべもの」という意味です
- 般社団法人ホールフード協会の「ホールフードジュニアマスター資格」を取得可能
- ホールフードの調理テクニックを活用したレシピ35品をご紹介。玄米ごはんの活用からメイン、副菜、デザート、おもてなし料理までマスター可能
- 「安全な食」だけにこだわるのではなく、環境に配慮した暮らしも日常的に実践できるようになる
教材
テキスト
映像教材:「第1巻:ホールフード知識編」「第2巻:ホールフード料理編」「第3巻:スペシャルインタビュー」
その他:ホールフード・クッキングレシピカード、ホールフード・料理レシピカード、学習のためのガイドブック
整理収納アドバイザー
- 整理収納アドバイザー準1級・2級資格を取得可能
- 片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとの関わり方から見直すことで問題を根本から解決
- 片付けてもすぐに散らかってしまう「片付けのリバウンド」を防ぎ、「散らかりにくく、片付けやすい」を叶える、整理収納のプロフェッショナルに
教材
テキスト3冊
DVD「整理収納アドバイザーのお仕事」
その他:整理収納トレーニングブック、整理収納成功事例集、整理収納アドバイザーハンドブック、添削関連書類
資料請求してみる
お掃除スペシャリスト(クリンネスト)
- クリンネスト1級・2級の資格を取得可能
- さまざまな場所に応用の利くお掃除スキルが身につく
- プロのお掃除の回数や計画の立て方、動き方などハウツーだけでなくさまざまなお掃除に応用が利き、ワンランク上の仕上がりを目指せる
教材(道具付きコース)
テキスト2冊「基礎編」「実践編」
DVD「お掃除レッスンDVD」
その他:実践ワークブック、お掃除コンサルティングブック、プロのお掃除道具9点セット、ガイドブック、添削関連書類
資料請求してみる
まとめ:アピールできるものは自分で作ればいい!
趣味や特技がなくても大丈夫。
婚活しながらスキルを身につければ、それ自体が自信につながりますし、プロフィールに書けることも増えます。

婚活はときに孤独で疲れるもの。だからこそ、学びながら気分転換できる資格取得はおすすめです。
最も手軽な方法は「料理写真」!

実は一番簡単なのは、資格よりも 得意料理の写真を載せること。
写真1枚で「家庭的」なイメージが伝わります。
料理が好きです。特に和食が得意です。
毎日美味しいと言って食べてもらえたら嬉しいです!

得意料理の写真でプロフィールを華やかにしてください!

自信がなければ、料理教室で撮った写真を使ったり、料理上手な人に協力してもらうのもアリです!
あなたのプロフィールがちょっと華やかになって、素敵なご縁につながりますように。